油山市民の森からのお知らせ
2019/05/31
油山探検記
油山探検記Vol.10 目的地へ急ぐ(走っていてもきのこだけは見える不思議…)
ざっざっざっ…ふぅ
自分の周りに聞こえてくる音は、走っているときの足音と、自分が出すはく息。
なんだか、久し振りに全力疾走したような…
とおもったら、きのこが一瞬見えた。
さて、立ち止まって観察だ!
走っていても、きのこだけは見える不思議…
「ここにいるよ!」
ときのこが声をかけてくれたのかもしれない。
ツチグリ
一年中見られるだが、特に梅雨時期から秋ごろによく発...
2019/05/30
お知らせ
6月1日より宿泊キャンプ受付開始
いよいよ宿泊キャンプのシーズンが近づいてまいりました!
予約受付を 6月1日(土)朝9時 より開始いたします。
電話または売店窓口での予約申し込みとなりますので、よろしくお願いします。
(注:6月1日は電話のみの受付)
-------------------------------------
【宿泊キャンプ予約窓口】
油山市民の森・売店
電話092-871-6969
受付時間...
2019/05/26
ブログ
嬉しいできごと
今日は沢沿い…
今日も沢沿いというべきか…
いつも通っている道だけど、毎日景色が変わるような気がするのは私だけでしょうか?
今日もいつもと同じ道。だけど観察できた生き物たちはみんな違いました。
ひらひらと飛んできたジョウカイボン。シダ植物の葉の上で一休憩しているようです。
話は変わって、最高気温は30度になりそうなくらい暑い日でした。少し動けば体中から汗が噴出していました。こ...
2019/05/26
油山探検記
油山探検記Vol.9 新たな目撃情報
携帯を取り出し確認してみると…
菌探偵の助手である“きのこっち”からメールが来ていた。
「きのこちゃん油山偵察してたら、こんなのがあったんですけど…」
送られた写真をみてみると、かなり群生※しているきのこのように見えた。
※群生とは…ここでは、同じ種類のきのこが群がって生えている事をさす。
これは、見に行かねば!
「きのこっち、今からそっちにいくね!」
急いで現地...
2019/05/22
油山探検記
油山探検記Vol.8 よしっ家に帰れるぞ!
この前の“謎”の正体がマツオウジというきのこだと分かりとてもスッキリ!
「今日はおひらきにして、家に帰ろうかな。」
そんなときであった。
ピピピピピ…
携帯が大きな声を上げていた。
目の前に生えているホオノキの大きな葉は、そよ風と一緒に揺れていた。
ホオノキ
大きな葉っぱが特徴のひとつ。日本産の広葉樹の中では最も大きい。
この葉は長さ20-40cmくらいでやや分厚く...
2019/05/18
お知らせ
5/19こども自然塾受付の場所変更
塾生のみなさまへお知らせ
5/19(日)こども自然塾 ナイフを使おうは
受付場所を売店前に変更いたします。
今回予定通り、小刀を使って木を削る活動です。
お楽しみに!
担当 小川
2019/05/17
ブログ
“カルミア”をめざして…
突然ですが“カルミア”ってなんのことか知っているでしょうか?
何かのお菓子の名前?それとも、地域の名前?それとも…
カルミアについて知っている人はあまり多くないと思います。
カルミアの別名は、“アメリカシャクナゲ”。この名前を聞けばなんなのか分かる人が多いのではないでしょうか??
今日は、そんなかわいらしいアメリカシャクナゲを見に出かけました。
アメリカシャクナゲは、油山市民の森...
2019/05/17
油山探検記
油山探検記Vol.7 きのこである。ということ
前回の特徴からきのこであろう…と考えた。
菌探偵はこの日以降、何度も観察に訪れた。
見つけた日は2019年4月21日↓
2019年4月24日↓
ようやく、きのこらしい形が現れた。
2019年4月27日↓
このあたりから、このきのこの正体も分かりだした。
2019年4月30日↓
最終的にはこのきのこの傘は反り返り、ナメクジや昆虫類による食害が見られ始めた。
...
2019/05/12
ブログ
昆虫・きのこ・植物に散歩、絶好チョウ!
油山は快晴。ぽかぽか陽気というよりも、もう汗が出てくる季節になりました。
カやブヨたちも活動を始めていました。
森の中への道案内は、ニワハンミョウがいつものように先陣をきって動いてくれました。その周りには、ナミテントウやヒラタアブの中間の姿も…
歩いている先に見つけた一見普通に見える支線ガードも、良く見るとこんなやつもいるんですね。隙間に挟まっている芋虫くんを見つけました。これは、本...